みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

超おすすめ!「会計の世界史」

[ 0 ] 2021年7月13日

久しぶりにすばらしい本と出会えました!それは「会計の世界史」(田中靖浩著 日本経済新聞出版)です。とにかく読みやすくておもしろいです。

 

f:id:kawasimanobuo:20210113115303j:plain

 

出会いのきっかけはNHKラジオをスマホで聴ける「らじる★らじる」でした。夜中眠れぬことが多い日々、サイト内の「聴き逃し」は私の睡眠薬代わりです。そんなある夜に聴いたのが、NHK第二毎週火曜日放送の「カルチャーラジオ 歴史再発見」でした。「会計と経営を巡る500年の歴史(1)」が放送されていました。

 

f:id:kawasimanobuo:20210113115348j:plain

 

作家で公認会計士でもある田中靖浩さんが、自著をもとに、会計というシステムの生誕、成長、ターニングポイントを、歴史上の有名な出来事や有名な人物のエピソードに織り交ぜて軽快に語ってくれます。まるで講談を聴いているようなおもしろさです!翌朝さっそくAmazonに本を発注しました。

 

2,3日で読み終えましたが、すばらしい! 会計の本なのに数字はいっさい出てきません。その代わりに、今まで知らなかった歴史上の人物の裏話がいっぱい。しかもそれがすべて「会計」の発展に深く関わっていることを知り、「う~~~む」と唸ること何度も、何度もです。

 

読んでからのお楽しみですが、ほんとにびっくりするようなエピソードが満載です。レンブラント破産のわけとか、ポールが17歳のとき16歳の彼女を妊娠させ、どうやら(秘密みたいですが)最初の結婚もしたらしいとか、ビートルズの著作権はマイケル・ジャクソンが買ったとか、ケネディーの父上がとんでもない悪党で、逆にその腕を買われて後の会計制度に寄与したとか(ハッカーが国防省に雇われるようなもんですな)・・・、実におもしろいですよ!

 

なにせ、会計とは縁もゆかりもないような歴史上の人物たち(とくに画家とかミュージシャンが多いですね)が多数登場します。レオナルド・ダ・ヴィンチ、レンブラント、ターナー、ゴッホ、ワット、スチーブンソン、モールス、ドレーク、ケネディーの父、カーネギー、ロックフェラー、フォード、テイラー、デュポン、ベンツ、サッチモ、プレスリー、ビートルズ、マイケルジャクソン、ジャズ・・・世界史や芸術に興味を持つ私にとってはたまりません。

 

本を読み終えましたが、「らじる★らじる」でもすべての回を聴きました。著者の肉声で聴くのは、本を読むのとはまた別な趣があります。それに、本には書かれていなかったことも織り込まれています。著者の話し方がとっても上手なので引き込まれました。

 

第一回目ははダ・ヴィンチの話でしたが、彼が私生児だったこと、ハッタリが得意だったこと、彼がミラノで師事したルカ・バチョーリという数学者の本に複式簿記の構造が書かれていること、モナ・リザがフランスにあるわけ、など本当に面白い30分でした。その後の回でも様々な著名人と会計との思いがけない結びつきを知ることができ、毎回とても参考になりました。

 

現代世界の基幹システムとなっている「会計」。変容を重ねたのはその応用であって、複式簿記、損益計算書、貸借対照表がベースとなっていることはなんら変わっていません。そのシンプルさこそ、経済社会の世界共通言語となっているゆえんでしょう。

 

この本は、「会計」が専門的、特殊なものではなく、社会システムの基幹であること、つまりコンピューターでいうなら「OS」であることを教えてくれます。

 

ノボ村長

 

Category: キラっと輝くものやこと, 大切なこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« ハーブでジヌシよさらば
「おばちゃん」対「おんちゃん」 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .