みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

意地悪じいさんの本

[ 0 ] 2017年1月19日

『筆のすさびと落ち穂拾い』こんな原題が『幸福論』ってタイトルに変わると、印象はまったく変わります。

これを書いた人も「哲学者」と呼ぶか、「厭世思想家」と呼ぶかで印象は大違いです。

私は「意地悪じいさん」と呼びたいですね。

f:id:kawasimanobuo:20110902102116j:image:medium:left

今日の主人公は「ショーペンハウエル」さんです。

そう、あの「デカンショ節」三羽がらす「デカルト、カント、ショーペンハウエル」の一人です。

彼の書いた本は、この『幸福論』と『読書について』しか読んだことがありません。

他の本はといえば、ものものしいタイトルで、よっぽどの不眠症にでもならない限り(強力な睡眠薬として)、たぶん私の一生のうちにはぜったい読まないことでしょう。

『充足原理の四つの根基について』『意志としての世界と表象としての世界』なんて、オッソロシイ!タイトルなんですから。。。

ところが彼の『幸福論』というもんは、高校の頃に(少しだけ)読んでおもしろいな~と思いました。

なんでおもしろいかというと、まるで「意地悪じいさん」が書いているように皮肉たっぷりで笑えるからです。

・・・・・・・・

さて、彼の言ってることはただひとつ(言い過ぎかな?)。

「バカとは付き合うな。一人で生きろ」

そのことをいろんな場面の例を出しながら、皮肉たっぷり歯に衣着せず語っています。

『読書について』という本では、自分が本を書いているくせに、こんな真逆のことまで語っています。

「読書は、他人にものを考えてもらうことである」

あれこれと小さなお悩みが絶えない日々、彼の本を読むと少し救われます。

私はこのショーペンハウエルじいさん、何となく好きですね。

実生活でもかなりの意地悪じいさんだったことを、バートランド・ラッセルが『西洋哲学史』で書いています。

 またショーペンハウアーの教説は、彼自身の生涯によって判断していいとすれば、誠実なものであるとはいえないのだ。彼は一流の食堂で御馳走を食べるのがつねであったし、ちょっとした恋愛を幾度もやっているが、それは肉欲的なもので情熱的な恋愛ではなかった。

 また彼はとほうもなくけんか好きであり、異常なほど貪欲であった。ある時彼は、年配の裁縫婦が彼のアパートの扉の前で、友達と喋っているのをうるさく思い、その女を階段から突き落として、終身の傷害を負わせてしまった。その裁縫婦は裁判に勝って、ショーペンハウアーはその女が生きている限り、四半年ごとに一定の金額(15ターレル)を支払わねばならないことになった。

 二十年たってついにその女が死んだ時、彼は自分の会計簿に次のように記した。「あの老婆が死に、重荷は去る」

 彼の生涯には、動物に対する親切心を除いて、いかなる美徳の証拠をも見出し難いのである。動物への親切だけは、科学のための生体解剖に反対するほどまでに強かった。他のあらゆる面において、彼は完全に利己的であった。禁欲主義が美徳であると深く確信した人間が、自分の実践においてその確信をいささかも具現しようとしなかったなどとは、信じ難いほどである。

クリスマスキャロルのスクルージ爺さんそっくりのようです。

ですけど、いいですね~。実に人間的で。

「美人美人といばるな美人~♪。美人heもすりゃkus*もする~♪」ですよ。哲学者さんだって。

詩人でもあり歴史家、思想家でもあったハイネの本を「つまみ読み」したときには、こんな言葉も見つけました。(たどたどしい記憶より)

「おまえさんは、生き方が正しいからといって、この世に美味い酒も女もないというのかい」

なにか開き直りのようですが、「人間ってもんはいろんな側面持ってるのが当たり前なんだよ。そこを忘れちゃだれも言うこと聞かないさ」ってことですよね。

私はつぎのように読み替えてみたいなと思っています。

「世の中には『良い悪い』だけじゃなく『快・不快』だってあるだろう。『理屈』だけじゃなく『感情』だってあるだろう」

さらに「経済には『多い少ない』『速い遅い』だけじゃなく『美・醜』だってあるだろう。『善・悪』だってあるだろう」もかな?

by ノボ

Category: キラっと輝くものやこと, 大切なこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« Letsブランディング!
哀しき人工知能 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .