みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

悩みは幸福の尺度である

[ 0 ] 2025年2月23日

人の心には「お悩み専用のコップ」があるんだなと思えてきました。

そのコップには常になんらかのお悩みが入っていて、決して空になることはないんです。

f:id:kawasimanobuo:20140619155244j:image:w360

ショーペンハウエル『幸福について(筆のすさびと落ち穂拾い)』より

ある人の状態がどの程度に幸福であるかを測ろうとするには、その人がどういうことを楽しんでいるかを問うよりは、どういうことを悲しんでいるかを問うべきだ。

些細なことに敏感になるには、万事好調の状態にあることが前提条件となるものであって、不幸な状態にあれば、些細なことは全然感じないはずだから、

悲しんでいる事柄がそれ自体として取るに足りないことであればあるほど、それだけその人間が幸福なのである。

この箴言を思い出したら、とても気持ちが鎮まりました。

もし自分が大病など患っていたとしたら、今カリカリしていることなど、どうでもいいと思うだろうな〜と。

些細なことで悩む自分は何と幸せなのか。。。

逆説の幸福論です。

・・・・・・・・

さて、この箴言を書いたショーペンハウエルはゲーテの大ファンでありました。(ゲーテより39歳年下です)

この本(邦題「幸福論」)を読めば、引用したゲーテの言葉の多さに誰でもびっくりするはずです。

私がとても不思議に思うのは、「意地悪じいさん」のショーペンハウエルと、「マッドマックス哲学者」のニーチェという、いかにもゲーテとは正反対の性格であるお二人が、なにゆえとてつもないゲーテ崇拝者であるのかということです。

いつかなるほどと思えたときに、それをテーマにしたブログを書いてみたいと思っています。

・・・・・・・・

同じ本の中に、ゲーテが『親和力』に書いたこんな言葉が引用されていました。

「災厄を逃れようとする者は、ともかく自分の欲するところを自覚した人間だが、現在持っているよりもましなものを望む人は、全くのそこひ盲だ」

さらにこんなフランスのことわざも書かれていました。

「もっと良いものが、良いものの敵である」

悲しみのお悩みどころか、もっと良いものをと常に渇望するお悩みもあり。

常に何かのお悩みで満たされている「お悩み専用のコップ」こそ、古今東西変わらぬ「人間の本質」だ、ということでしょうかね〜。

そこから最後に解放されるのが「ボケ」なのかもしれません。

水木しげるさんは亡くなる一ヶ月前、このように語っていました。

水木しげる『ゲゲゲのゲーテ』より

「年をとると、ボケるからいいんです。80歳を過ぎるとなんでも平気な感じになってくる。鈍感になったというより、細かいことを気にしなくなるわけです。

90歳をすぎたいまは別にモンダイみたいなものはなく、ボケも手伝って至福の状態にあります。無のような感じです。ほんとうの幸せは、ボケんと手に入らんかもしれんね。」

実に考えさせられる言葉です。そのとおりかもしれないが、そうなりたくない気持ちも強くて。。。

by ノボ

Category: いきいきマイウェイ, キラっと輝くものやこと, ユニーク人生, 大切なこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« ゲーテ 「独創性について」
ノボ辞典「能力」「性能」 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .