みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

一コマまんがとプチ童話のセット

[ 0 ] 2014年9月25日

詩のような漫画、童話のような漫画…最近、こんなコンセプトが頭をよぎります。
1960年代の中頃は(ビートルズが日本にやってきた頃で、私は中学生だった)まだ、漫画は文化としては認められていなかったけれど、私は学校の研究課題の発表の場で「まんがは近い将来、優れたメディアとして必ず認知される!」…と論文形式でぶちまけたものでした。

そのころ知った漫画家にフランスのペイネがいます。とても詩的で大人の恋をテーマにしたしゃれた作品でした。やなせたかし氏の著書で知ったのですが、彼も大変影響を受けたんじゃないかと氏の作品群を見て思います。

ペイネもやなせ氏もオヤジでありながら詩のようなちょっとコミカルな、あるいはペーソスを感じる恋や愛の世界を描き続けました。老人になってもそんな世界を書き続けるってステキだな…おれも、居直って描いてみよう!

そんな気持で最近、何作か描いています。あえて言うのも恥ずかしいのですが、めざすところ詩的漫画…憧画とでもいうのでしょうか?

ところが、一枚の漫画にまとめるために構図やシチェーションを考えてると、ストーリーまで出来上がってしまうのです。
出来上がったのが、例えば、こんな作品です。

_______________________________________________________
Žq“؂̃LƒbƒX

あるところに鼻のカタチがちょっと違う子豚のお嬢ちゃんがおりました。

「どうして私はみんなとお鼻のカタチがちがうのかしら。。。」
学校にいってもみんなにのけ者にされてるカンジで。。。
(このへんのストーリーは省略…すみません!)

ある日男の子が、ふいに…
「ぼく、明日おとうさんの仕事のつごうで引っ越さなくっちゃいけない。
ボクの大好きなお花をあげようと思って。。。つんできたんだ」

「ありがとう!!」
思わずお嬢ちゃんはほっぺにキスをしました。。。

うっすらとほっぺについたその跡は
かわいいハートのカタチでした。

「ボクはきみのお鼻が世界中でいちばんかわいいと思うよ。。。」

コンプレックスだった彼女の鼻は、実は彼をしあわせにする神様からの贈り物だったんですね…

_______________________________________________________

一コマまんが(挿し絵ではなく)と1ページに納まってしまうような童話もどき…こんなふうにセットになってる作品は、実は漫画好きの私も、あまり見た記憶がないんです。(文章はメモ程度で、吟味してない未完成の童話もどきのストーリーですが、一コマまんがとプチ童話…まるで親子丼みたいなもんです。)

こんな作品づくりをヨボヨボの爺さんになるまで続けられたら、本の一冊くらいは出来るかな??…そして、少しはペイネややなせ氏に近づくことができるかもしれない…そんな事を、ヘタクソで不器用ながらも楽しみつつ、そして創作する苦しみと戦いながら…独創村発行の漫画集、密かに企む私でした。
(作成するチャンスをくれた独創村ノボ村長に感謝を込めて…ゴリランジェロ)

・
・
・
・
・
・
・
・

Category: 独創企画室

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« ハイネケン・ビールの家
イカス!スウェーデン »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .