みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

ロバの本屋

[ 0 ] 2014年3月12日

山奥の蕎麦屋さんが繁盛するように、これからは山奥の本屋さんが繁盛するかもしれません。本屋さんの新しいコンセプトを『ソトコト』で知りました。

きっとどんな仕事でも、「お金に無理がない」ならば、自分の人生と重なり合う楽しい仕事になるのでしょうね。

「そうは言っても、できるはずないよ。。。」多くの人がそう考えるでしょう。いや私だって。

しかし『ソトコト』の特集「なじみの本屋」をパラパラめくっていたら、世にはそのような方々が(実は)たくさんいるのだ、と気づきました。

その一つの例が「山奥の本屋さん」です。

わずか20世帯の集落に。

ロバの本屋、今日ものんびり営業中。

人里離れた温泉街。そのまた離れた集落に、ロバの名を冠した小さな本屋があります。

店主は好きなものに囲まれ、遠くまで足を運んでくれたお客さんと同じ時間を過ごします。

山口県長門市の俵山温泉にある小さな本屋をのぞいてみました。

 

f:id:kawasimanobuo:20140107112251j:image:w360

もともとロバ小屋ならぬ、ウシ小屋だったんだそうです。

この牛小屋と母屋を月一万円で借り受け、自分たち夫婦で改装したのだそうです。

改装費用は150万円ほどだったらしいです。

f:id:kawasimanobuo:20140107112639j:image:w360

本を売るというよりも、本と接する場所を提供するという感じですね。

だとすれば「サービス業」かな?

f:id:kawasimanobuo:20140107112948j:image:w360

お客様がまたユニークです。

まずは「炭焼き帰り」のおばちゃんたち。

f:id:kawasimanobuo:20140107113058j:image:w360

遠くから月に一度来る「書店員」さん。

f:id:kawasimanobuo:20140107113136j:image:w360

置いてある本も実に味がありそうです。

f:id:kawasimanobuo:20140107113253j:image:w640

店主夫婦の生活の様子です。

f:id:kawasimanobuo:20140107113444j:image:w640

植木職人として地元で働く旦那がまたいいことを言う!

店は彼女の場所。

自由にやってほしい。

ぼくはそのためのエンジンですかね。

 

まさに店主は「シンデレラ」です!

そう、大富豪でなくても、大都会でなくても、いやそうでないからこそ「おとぎ話」は現実にできるんですね~。

「お金の無理」「生活の無理」を取り除くことさえできれば、田舎には宝のような自然がまだまだいっぱいあります。

私も、このような方々に少しでも近づいていきたいものだな~と思っているんです。

「会社人(経済人)」「社会人(政治人)」の世界だけに、どっぷり浸かりすぎてきた反動もあるんでしょうが。。。

これからは「人間(自分)」「生き物(自然)」の世界により近づいていきたいものです。

それと少しでもいいから、「会社人(経済人)」「社会人(政治人)」「人間(自分)」「生き物(自然)」それぞれの世界が重なり合えばいいな~と思っているんです。

ノボ村長

Category: いきいきマイウェイ, いきいき農園, ほんわかファミリー, ワクワクお店屋さん通り

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« パソコンを捨てた会社
ケストナーの心温まる詩 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .