みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

ノボ辞典「農」「農業」

[ 0 ] 2022年8月19日

お盆に、農家(果樹)をしている義兄とよもやま話をしました。

義兄は「もう数年したら商売としての果樹栽培をやめ、趣味の果樹栽培に切り替えるんだ」と、楽しそうに話していました。

これって、まさに「農業」から「農」への転換ですよね。いろいろ考えさせられます。

f:id:kawasimanobuo:20130520133925j:image:w260

ノボ辞典より

Agriculture【農業】名

一般的に「農」と「農業」を区別することはない。

しかし、区別すべきだと考える、いや考えた人も少数ながらいたようだ。

明確に区別したとはいえないが、それを考えた一人に「ソロー」がいる。

『森の生活』<湖>より

・・・コケモモやブルーベリーの夕食にあずかり、ついでに数日分のたくわえを摘み取ったりした。こうした実をひとから買って食べたり、市場へ出荷するために育てたりしている人間には、そのほんとうの味はわからない。それがわかる方法はたったひとつしかないのだが、そうするひとはめったにいないようだ。

「農」と「農業」を異なるものとするなら、それぞれどのような特性を持っているのだろうか。

・・・・・・・・

(目的)

「農」とは「生きるために食物をつくる」ことであり、

「農業」とは「利益を得るために食物をつくる」ことである。

(消費)

「農」は「自給自足」が基本で、余ったものを市場に出す。

「農業」は「販売」が基本で、余ったものを自家消費する。

(規模)

「農」は小さく、「農業」は大きい。

「農」は安定を望み、「農業」は成長を望む。

「農」は手間暇かけることを喜び、「農業」はより効率的なことを喜ぶ。

「農」は心を耕し、「農業」は土地を耕す。

(形態)

「農」と「農業」は重なり合っているが大きく二つに分類できる

1.「農」>「農業」、これが今までの「農家」である。

2.「農業」>「農」、これがこれからの「農企業」である。

「農家」が限りなく「農企業」に変わることを疑問に思う人はあまりにも少ない。

(方向)

「農」のキーワードは「安全」であり、「農業」のキーワードは「価格」である。

「農」は都市部で「農園」として発達し、「農業」は農村部で「農工場」として発達していくだろう。

都市部ではサラリーマンが「農園」で癒やされ、田舎では農家が「農工場」からサラリーを得ていくことだろう。

やがて「農」はセレブの「価値観」を刺激し、「農業」は庶民の「懐」を刺激していく。

「農」は「つくる喜び」とともに細々と国に残り、「農業」は「低いコスト」を追い求めて国を出て行く。
・・・・・・・・

やがて起こるかもしれない世界規模の食糧危機。

生き残る力となるのは、きっと「農」であって「農業」ではないだろう。

その後、「農」と「農業」がぴったり重ね合わさる時代が来るにちがいない。

そのときに、まだ作物を育てることができる国土であってほしいと願わずにはいられない。

Category: いきいきマイウェイ, いきいき農園, キラっと輝くものやこと, 大切みらい研究所, 思いがけないこと, 新しい世界, 未分類

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« あだ名のうらみ
世界は一冊の本 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .