みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

ノボ辞典「能力」「性能」

[ 0 ] 2025年3月2日

受験の時期です。頭がいい人は合格します。

しかし、「頭がいい」には二つの種類があることに気付いている人は世間に少ないのではないでしょうか。果たして、どっちがよりだいじな「頭がいい」でしょう?

ビアスの「悪魔の辞典」風にわが独断を書いてみました。

ノボ辞典より

ability【能力】名

相対的に性能の低い人間が、何とかして自尊心を維持しようと努力し、身につけた技や考え方。

その技の特徴は「相対的比較」が困難なこと。

たとえば「アート」。個性が重視されるので相対評価はできない。

その考え方の特徴は「独創」である。

なぜなら、先人の考えたことや、すでにあるものを、覚えたり速く行うことがとても不得意なため、何ごとも自分で考え出した方が速いからである。

さらなる特徴は「ふんどし使いの名人」であること。

自分の相対的性能が低いことをカバーするために、性能の高い人を使うことがとても上手になる。

この結果、副次的な作用が生じる場合が多い。

良い作用は「人の気持ちを理解する能力」つまり「共感性」が豊かになること。

悪い作用は「人を使う権力的喜び」にひたり、自己過信に陥ること。

良い例が「ジェダイ」、悪い例が「ダース・ベーダー」である。

ノボ辞典より

performance【性能】名

「能力」と同義で使われることが多いが誤用である。

遺伝的要素と栄養と環境にめぐまれ、エスカレーターに乗ることが当たり前と思って育った、いわゆる「頭の良い人」が共通にもつ、効率的な頭脳の働き具合をいう。

この働きが高い人は、すでにあること、誰かが考え出したことを素早く確実に記憶し、一定範囲まで応用できる先天的な頭脳の働きが強い。

「性能」が高い人は、何かをなそうと考えている他人にとって、とても重宝な道具になるので、「人に使われる価値」が高いともいえる。

彼らを、機能的に「コンピューター」に近い存在と考える人もいる。

世の親は、これを「能力」と誤解しているために、「想像力」や「創造力」よりも「記憶力」や「計算能力」だけを重視する傾向がある。

性能の高い人はほとんど一流大学から一流企業、官僚を目指すが、もともとできあがっている大企業では余分である。

性能高き人々だけが増えると、「創造」が不足し、社会は停滞する傾向がある。

現在、一流企業とよべる企業が急速に減少している中、社会的に「性能高き人」よりも「能力高き人」がより求められている。

参考までにビアスの『悪魔の辞典』から引用します。(筒井康隆訳がわかりやすいのでそちらで)

『悪魔の辞典』より

ABILITY【能力】名 

 有能な人間が、何とかして無能な人間から区別してほしいと願い、そのけちな野心がほんの少し満足できる程度に、生まれつき身に備わっているもの。最新の分析結果によれば、能力は高濃度の糞真面目さに依存していると判明している。この糞真面目という印象的な特質は、やはり世間からは能力として、まあまあ正当に評価され、報われていると言えるのかも知れない。糞真面目にしているのも結構至難の技であるからだ。誰のことを言っているのか、おわかりかな。

ノボ

Category: キラっと輝くものやこと, 変なこと, 思いがけないこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 悩みは幸福の尺度である
喜びがあってこそ人は学ぶ »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • ノボ辞典「能力」「性能」
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .