みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

童話「サンタの過去」

[ 0 ] 2024年12月24日

douwa

ノボノボ童話集

サンタの過去

サンタクロースには多くの伝説がある。

この話はその一つだ。

現代にまでつながるクリスマスの愛すべき慣習は、彼の暗い過去があってこそだった、というのだ。

・・・・・・・・

実は、サンタは昔泥棒だった。

寒さにふるえる貧しき子供時代のサンタは、人のものを盗まずには生きていけなかった。

はじめは食べ物だけだったが、しだいに、なんでも手当たり次第に盗むようになっていった。

彼は決して根っからの悪党ではないのだが、「習い、性(せい)となる」のであった。

・・・・・・・・

ある日、彼は生物進化のごとき工夫をはじめた。

明日のために、盗品を保存しておくようにしたのだ。

村はずれにある寂れた無人の教会が、彼の倉庫だった。

そこには、食料や銀器などのほかに玩具がたくさんあった。

小さい頃、玩具などに縁のなかった彼は、子供時代を取り戻すかのように、「おもちゃ」や「人形」など子供が大好きなものを盗みまくっていたのだった。

・・・・・・・・

彼が教会を盗品倉庫にしてから数年後、その寂れた教会に一人のマリア様のごとき尼僧と、よるべを失った10人ほどの孤児が住みつくこととなった。

サンタはいっとき苦々しく思ったが、自らの過去を思いだし、盗品を彼らの目に付かない地下室へと密かに移動した。

・・・・・・・・

ある年の12月24日の夜。

外はしんしんと雪が降り積もる。

寝静まった子供たちを見回る尼僧。

偶然、地下への入り口を見つけ、入った。

そこにあったのは、「おもちゃ」や「人形」の数々。

「主の恵みにちがいない!」

尼僧は十字を切った。

・・・・・・・・

その時偶然、サンタも外にいた。

教会の倉庫へ盗品を置きに来たのだ。

赤い防寒着を着ていたサンタは、大雪で頭も口もとも白くなっていた。

盗品を積んだそりを牽いていたのは、トナカイではなくてロバだった。

・・・・・・・・

尼僧は彼を見た。

気付いたサンタはそりに乗って逃げた。

尼僧はそりに乗って去る天使に向かって、再び感謝の十字を切った。

それから、人数分の玩具を運び始めた。

・・・・・・・・

翌朝、目が覚めた孤児たちは歓声をあげた。

一人ひとりの枕元にプレゼントが置かれていたのだ。

尼僧は子どもたちにこう話す。

「クリスマスという日を選んで、神様は私たちを祝福してくれました。なんという奇跡でしょう。皆さん感謝の気持ちを込めてお祈りしましょう。赤い服を着た白ひげの天使に」

・・・・・・・・

サンタはその様子を窓の外から見ていた。

尼僧がマリア様に思えた。

子供時代に満たされるべきであった愛情が、奔流のように、たちまち彼の心に満ちあふれた。

そして、人に感謝される喜びを初めて経験した。

彼の心は大きく変わった。

・・・・・・・・

サンタはその後泥棒をやめた。

まっとうな仕事で、一生懸命働くようになった。

しかし、おもちゃや人形はそれまで以上にため続けている。

新たな秘密の倉庫へ。

そして毎年クリスマスイブの夜、赤い服に白いひげの姿で、楽しい夢を見ているに違いない子供たちの枕元に、プレゼントを置いて回ることにした。

子供たちの喜びが、彼自身の喜びになったのだ。

・・・・・・・・

やがて、彼の行動に共感する人が増えていった。

彼らはサンタそっくりの服装をした。

いつしかロバはトナカイに替わった。

数百年後、それは全世界規模になった。

・・・・・・・・

神様はほんとうに奇跡を起こすらしい。

しかし、奇跡というものの起こり方を知る人は少ない。

それが、最初たった一人の心に起こるのだということを。

ノボノボ童話集

Category: おもしろいこと, キラっと輝くものやこと, ほっこりすること

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 童話「リンゴ箱のもみ殻」
ゲーテ 「独創性について」 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .