みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

喜びがあってこそ人は学ぶ

[ 0 ] 2025年4月9日

入学式の季節です。「学び」についてゲーテの言葉をひとつ。

「人はただ自分の愛する人からだけ学ぶものだ。」

・・・・・・・・

ゲーテの自伝『詩と真実』には彼の生の感情、生の声があふれています。戸惑い、焦燥、情熱、私たちと等身大のゲーテが、彼の生きた時代とともに、今ここにいるような思いをさせられます。

『詩と真実』は全四巻もありますが、私にとっては道中愉しき長丁場です。

今、その二巻目、彼がライプツィヒ大学に入学したての頃を読んでいます。(このとき十六歳でした)

大学に入学する少し前、彼は絶望的な状況にありました。

年上のグレートヒェンへの初恋と失恋、犯罪の濡れ衣、健康の喪失。。。

なんとか立ち直ったゲーテは大学へと進みます。

しかし、本当はゲッチンゲン大学に行き文学を志したかったのに、父の意向でライプツィヒ大学へ入り法学を学ぶことになりました。

さらに悲劇的なことに、せっかく入学したのにゲーテの担当教授は「詩」を軽蔑する人でした。

詩を愛するゲーテはとまどい、後年、この本に次のように記しました。

f:id:kawasimanobuo:20160517214326j:image:w360

岩波文庫『詩と真実』第二巻p79

年輩の人が真に教育的に振舞おうとするならば、どんな種類のものにせよ青年に喜びをあたえるものを、同時にそれのかわりとなり補ないとなるものを提供することができないかぎり、拒んだり、嫌いにならせたりしてはならない。

誰も彼も私の好きなもの、愛着をもっているものに反対した。

そして、彼らがそのかわりとして私にすすめてくれたものは、私にはまるで縁のないもので、その長所を見抜くことができないか、あるいは私に近しすぎて、それが非難されたものより優れているとはまったく思えなかった。

そのため私はすっかり混乱してしまった。

・・・・・・・・

自分にとっても耳の痛いことですので、書き留めておくことにしました。

若者が夢中になっているのが、軽薄陳腐と思われることでも、頭ごなしに否定すべきではない。

もっと大切なことへ誘うには、彼らが喜びや関心を持てるような工夫をしなければいけない。

そうしないと彼らは食わず嫌いとなり、大切なことと出逢うチャンスを失わせてしまうことになる。

ゲーテに教わると、実は当たり前のことでも、心の底から「なるほど」と思ってしまいます。 ゲーテ自身が語った言葉はまさに本当です。

「人はただ自分の愛する人からだけ学ぶものだ。」(『ゲーテとの対話』上巻p243)

Category: キラっと輝くものやこと, 伝えたいこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« ノボ辞典「能力」「性能」
究極のパスワード »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .