みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

自然に生かされている、という実感

[ 0 ] 2013年11月11日

01_shu

 

深まる秋11月1日の平日、独創村の仲間達と薬莱山のふもとに行ってきました。
我々にとって仕事場の環境もひとつのテーマなんで、里山にあるレストランを訪問しようと思ったわけです。

 

02

 

ちなみに、薬莱山(やくらいさん)とは船形連峰県立自然公園の中、加美町のほぼ中央部に位置し仙台平野の北西部の丘陵に突出している標高553.1mの山です。富士山形の美しい山容を持ち加美富士と呼ばれ大崎地方のシンボルともなっています。

 

 03

原生林と考えられるブナ、トチノキ林が残っているんですが、目的のレストランは「GENJIRO」という名で、そんな林の中にありました。

 

04

05

広い庭つきの贅沢なレストランです。といっても原生林ですが、散策路には線路の枕木を使用しています。自然にやさしく、ぬかるみを気にせず歩けます。ブランコもあります♫

06

レストランに隣接したスペースにはたくさんの鉄と自然石のオブジェ。…..さながら美術庭園とでもいうのでしょうか。


07

09

「天空の城 ラピュタ」を彷彿させる蔦のからまったオブジェもまた、それなりの趣があります。錆び具合と葉っぱの対比がまたグッド♪

10

 

11

レストランの中は、若者から現役のビジネスマン風の人たち、そしてお年寄りまでと幅広い層のお客さんでいっぱい。平日にもかかわらず、ほぼ満席でした。びっくりしちゃいます!

12

14

13

おいしい空気と誰にも媚びない自然は、きっと何にも勝る調味料なのかもしれません。

15

16

17

18

何時間いても飽きそうに無い、そんなひとときでした。

そして、ふと、若い頃は田舎がきらいだった事を思い出しました。あたえられたモノに対して文句を言うのは、まあ、子供のわがままなんでしょうがないんですが….。

19

自分の実家は、いわゆる田舎で、先祖から受け継いだ敷地があります。(田舎ですからそれなりに広いわけです。)敷地内には父が育てた杉とブナの林があります。若いころは、そういったモノは自分にとって重荷でした。でもこの里山レストラン体験は、そんな自分に何かひとつ、ヒントをくれたような気がします。

19-b

20

次代をになう、それも田舎暮らしに抵抗のある子供達に、自然と共存する事がかけがえの無い素晴らしい事だと気付いてもらう、そんなきっかけ作りができるんじゃないか。
そんなことに使うんなら、先祖様も土地活用を許してくれるんじゃないか….なんて思うんですよね。
ともあれ、今回の体験もまた、我々はかけがえのない自然の中で生かされてるんだな、って感じられる事のひとつでした♫
(Gori)

21

Category: キラっと輝くものやこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 温故知新『武士道』より
「物売り」から「ワークショップ」へ »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .