みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

My名刺はMyデザイン

[ 0 ] 2013年3月7日

もし同じ会社で、一人ひとり名刺のデザインが異なっていたら、ロボット人間は減るのではないでしょうか?

「あったかい」「真心」「やさしい」「カワイイ」なんかが企業イメージとして大流行ですが、実は「見せかけ」だけになっている企業も多いように思えます。

大きな会社ほど、人件費節約のための超マニュアルロボット化という逆行システムに乗り換えているような気がします。

そのシステムの特徴は「真心ではなく真心口調で対応しなさい」です。

コストダウンのためには、派遣対応型のそれしか方法がないと、バカの一つ覚えのようにして。

そのせいか、逆に増えてきましたな~、いい歳こいて「マニュアル人間」。。。

・・・・・・・・

さて、遅ればせながら「みんなの独創村」の名刺を作ることにしました。

相棒のデザイナーから届いたドラフトはこんな感じ

f:id:kawasimanobuo:20130228094914j:image:w640

何を言いたいのかって?

はい、一人ひとりの名刺デザインが異なるんです。

・・・・・・・・

この名刺案を見て私が思ったのこんなことです。

もしこんな法律ができたら、仕事は社会はどうなるだろう?

 「あらゆる会社は、社員各人の名刺をそれぞれ独自のデザインにすること」

・・・・・・・・

一人ひとりの名刺が独創的なら、あらゆる仕事はきっと溌剌とした人間的なものに変わることでしょう。

なぜなら、「会社に使われている従業員」ではなくて「一緒に会社を創っているデザイナー」に変わるんですから。

一人ひとりが。

→新しい「肩書き」

・・・・・・・・

夢物語と思って聞く人もいるでしょう。

でも違うんです。

社長稼業の人は常に言うんじゃないですか。

 「一人ひとりが経営者の気持ちで仕事をしてくれ」って。

それは「私と一緒に創造してくれ」ということでしょう。

すべての社員にデザイナーになってほしいということですよ。

→デザインと経営

 内職のおばちゃんだって創意工夫が必要。立派なデザイナーたりえるんです。

→内職のおばちゃんブランド

・・・・・・・・

そんな社会になったら、こんな会社が増えるでしょう。

 「一、不当なる儲け主義を廃し、あくまで内容の充実、実質的な活動に重点を置き、いたずらに規模の大を追わず 」

 「一、 経営規模としては、むしろ小なるを望み、大経営企業の大経営なるがために進み得ざる分野に、技術の進路と経営活動を期する」

 「一、 極力製品の選択に努め、技術上の困難はむしろこれを歓迎」

(これってソニー創業時の経営理念の一部であります)

→カリスマーズ見参!

・・・・・・・・

とはいえ、かく言う私の会社も今は画一名刺。

いつか我が社も「My名刺」を持つ会社にしたいと思います。

そのためには日々社員の「考える力」「感じる力」を養う必要大ありです。

その先生役ができるのは経営者しかいないはずです。頑張らねば。

まずは「みんなの独創村」から実践してみます。

・・・・・・・・

おまけですが、もう一つ法律が増えるといいですね。

 「名刺は一人最低3種類以上持つこと」

これは、自分の人生を一つの会社にだけしばられるな、奴隷じゃないんだから。ということなんです。

妄想の続きはまたいつか。

 
投稿者:ノボ村長

Category: おもしろいこと, キラっと輝くものやこと, 工夫したこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 紙粘土とダンボールに挑戦
古代文字書の迫力 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .