みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

硬いパンと堅い話

[ 0 ] 2021年11月5日

とてもおいしいフランス田舎風パンと出会いました!女房も「美味い、旨い」と食べました。

ところが、娘や孫におすそ分けしたら戻ってきました。。。

pan

なんと!「硬くておいしくない」と言うんですよ。特に孫たちが。。。

全粒粉で天然酵母、表面はカビのような酵母でおおわれ、こげめもいっぱい。

買った種類はみっつ。ひとつは塩だけ。ふたつめはナッツやくるみ入り。みっつめはいちじくとオレンジピール入り。

どれも噛むのは疲れますが、他に何もほしくないすばらしいパンです。

f:id:kawasimanobuo:20121031120005j:image:w280

それが「おいしくない」とは?

あれこれ考えさせられました。

今や世の中は柔らかいもの、ゆるいもの全盛。

それ自体はなにも悪いことではないでしょう。

しかしその反動が、あまりよろしくないことにつながっている気がします。

味覚への反動

 その1「あごが未発達となり、硬い物が食べられない。味わえない」

 その2「柔らかくて甘い物だけ食べて育ったので、甘み以外の味覚が退化している」

 その3「化学調味料や濃い味付けに慣れ、材料本来の味や淡泊な味を物足りなく思う」

考えはもっと拡がります。

食べ物と同じ傾向が、私たちの思考にも顕れてきているのでは、と。

思考への反動

 その1「読みやすい文章しか読まない。読めない」

 その2「短い文書しか読まない。読む気がしない」

 その3「刺激がないものはつまらない。刺激だけあればよい」

これらは子供たちに限ったことではないようです。

今や、毎日かなりの時間、ネットに翻弄されています。

そこでは、あらゆる種類の、あらゆるレベルの情報が、いっしょくたにやりとりされています。

そんな情報ジャングルの中で、私たち大人にも全く同じ傾向が生じてきています。

長い文章など書いたら最後、軽蔑されることだってあります。

「忙しい私にこんな長いもん読ませやがって!」みたいな意識が知らず知らず堆積しているような気がします。

結果、どうでもいいような「ちょっと気を引くそぶり」の文章やコンテンツだらけの世界に日々翻弄される私たち。。。

知識の源、読書はどう変わってきているでしょう

読書への反動

 その1「ノウハウ本しか読まない。すぐ解答がほしい」

 その2「古典は読めない。古典のことは知らない」

 その3「自分の周囲に関したテーマにしか関心がない。深く考えるのはしんどい」

結果、タイトルだけで気を引かせるうすっぺらな本だらけ。。。

ろくなことは何も書かれていない。

体験上、そんな本は10分もあれば読み終わります。ガッカリもいいところです。

怖いのは、そういう本しか読まない人は、薄っぺらさをさほど感じないであろう、ということです。

化学調味料だらけの食事をしている人が、その味を変だと思わないように。

もしかしたら、エリート政治家やエリート官僚たちがひそかに画策しているのかもしれません。

『国民総家畜化計画』という「Xファイル」で。

参考
 「硬い」の反対語は「柔(軟)らかい」
 「堅い」の反対語は「もろい」(固いを用いても可)
 「固い」の反対語は「ゆるい」
  ・・・らしいです。
投稿者:ノボ村長

Category: キラっと輝くものやこと, 伝えたいこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« リスクを小さくする経営
お笑い「一病息災の秘密」 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 思いがけない「リスク」の語源
  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .