みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

ロケットストーブ作りました!

[ 0 ] 2013年5月7日

念願のロケットストーブ第一号が完成しました。昨日、私と相棒と孫の三人で共同製作しました。

構想一年半、ついにリアルの日がやってきました。

昨日はポカポカ陽気で絶好の野外活動日和となりました。

かねて計画中の「ロケットストーブ」をわが家の庭で製作しました。

メンバーは私と相棒クマさん、それに途中参加の孫ユウキ君の三人です。

製作時間は、三時間でした。

材料のペール缶はガソリンスタンドからもらってきました。

燃焼部のパーツ(煙突)や断熱用パーライト(軽石)、工具は昨日ホームセンターを数軒まわり調達してきました。

工具は、サンダー、電気ドリル、金ばさみ、ペンチ、ドライバー、ハンマーぐらいです。

f:id:kawasimanobuo:20130430100632j:image:w360

ペール缶の油を回収し、洗剤で洗っていよいよ加工開始です。

f:id:kawasimanobuo:20130430100749j:image:w360

燃焼部の接続が終わりました。

f:id:kawasimanobuo:20130430100933j:image:w360

小学校一年生、孫のユウキ君もお手伝いです。電動ドリルを使っています。

ふたつのペール缶を縦につなぐために、ボルトの穴開けです。

f:id:kawasimanobuo:20130430101116j:image:w360

断熱用のパーライトを、ペール缶と燃焼部の煙突の間にたっぷりと(35リッター)入れます。

f:id:kawasimanobuo:20130430101216j:image:w360

風下になったらパウダーが舞って大変です。

f:id:kawasimanobuo:20130430101214j:image:w360

三歳の孫娘なおちゃんは、こんな工作には全然興味はありませ~~ん。

f:id:kawasimanobuo:20130430101508j:image:w360

ここでお昼ご飯。

先週買ったモンベルのテントを張って、中で食事です。

f:id:kawasimanobuo:20130430101638j:image:w360

なおちゃんの髪が静電気でたってきました!

f:id:kawasimanobuo:20130430101620j:image:w360

できがりました!

f:id:kawasimanobuo:20130430102101j:image:w360

テントの前でカッコつけるユウキ君です。

f:id:kawasimanobuo:20130430102153j:image:w360

いよいよ燃焼テストです。

ゴーッという音でガスバーナーのように燃焼します。ほとんど煙は出ません。

f:id:kawasimanobuo:20130430102349j:image:w360

とりあえずお湯を沸かしてみました。

お~っと大事なものを忘れた。燃料用の薪がないや!

f:id:kawasimanobuo:20130430102348j:image:w360

実に楽しい一日でした。

コツがわかったので、今度は一時間半くらいで作れるでしょう。

次はもっとコンパクトで、キャンプに気軽に持っていけるようなロケットストーブを作ろうと計画中です。

さらに、スモールハウスには「暖房用ロケットストーブ」を設置したいものだと思っています。

こちらはハードルがけっこう高いですが、とてもおもしろそうで楽しみです。

小学校一年性のユウキ君も学校以上の勉強になった一日だったことでしょう。

最後のユウキ君の言葉が実に印象的でした。

「次は三人でおうちつくろうね!」
投稿者:ノボ村長

Category: 独創企画室

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« アフリカのジュース工場
一行の詩と一葉の写真 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .