みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

隠された図書館

[ 0 ] 2013年10月15日

図書館はみんなの場所、ではない!? この山奥にある図書館は、ある限られた住民だけが入館できるそうです。

とても秘かに、そして少しづつ、世の中はバランスを取りもどそうとしているのかもしれません。

「大から小へ」「グローバルからローカルへ」「画一から独創へ」「効率から幸福へ」

・・・・・・・・

とってもユニークな図書館が、私が大好きな月刊誌『ソトコト』で紹介されていました。

昨秋、徳島県神山町にできた初の図書館は、一部屋ほどの間取りで、蔵書はまだ20冊ほど。そして鍵を開けて利用できるのは、卒業、結婚、退職するときに大事な一冊を納めた住民のみ!

 

f:id:kawasimanobuo:20130402135600j:image:w640
(クリックで大きくなります)

アートによるまちづくりが進む同町では、毎年、招聘作家が滞在して作品を制作・展覧する「神山アーティスト・イン・レジデンス」を開催。同プログラムで出月秀明さんが建設した作品がこの図書館だ。

町には高校が一校で、学校を卒業して町を離れる人もいることから、出月さんは、この春の小中学校卒業生に手紙を寄せた。

「大切な本を図書館におさめて鍵を手にし、いつかここを訪れる日を大切にしてください」

誰かの本に節目を想い、自分に重ねるここは、思い出のアーカイブともなっていく。

 

・・・・・・・・

こんなユニークな図書館を発想し、しかもアートとして具体化させた地域もあるんですね。

「本」というのは豊かな森だと思うんです。

森には、様々な木や草や生き物が住んでいます。

その多様性を生み出しているのは「本」に書かれた内容だけではありません。

本を書いた人、本の装丁、本を読む人、本の思い出、そして本のある場所、これらの多様な組み合わせが「本の森」の豊かさであると思います。

すべての書籍が電子化による画一化に進んでいる現在、本というものの真の豊かさを受け継ぐことができるのは、それとは反対のものであることでしょう。

紹介した図書館は、それがどんなことか、誰にでも直感できる場所のようです。

だからこの図書館自体が「アート」なんですね~。

投稿者:ノボ村長 初出:2013.10.15

 

Category: キラっと輝くものやこと, 思いがけないこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 本嫌いだった宮崎駿さん
「鳥羽僧正」と会う »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .