みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

温故知新『武士道』より

[ 0 ] 2013年11月6日

古典と言われる書を読みながら、今行っていることに、あらためて本質的な意義を見出すこの頃です。


f:id:kawasimanobuo:20121220110313j:image:w360

「温故知新(おんこちしん)」とは、温(ふる)きを故(たず)ねて新しきを知るという論語の言葉です。

過去のことをよく研究して、そこからあらためて新しい知識や意義を見つけだすことをいいます。

新渡戸稲造著『武士道』からの抜粋です。

『武士道』とは強(こわ)ばったタイトルに聞こえますが、著者の新渡戸稲造博士は、実はクリスチャンです。

しかも、クエーカー教徒という非戦・非暴力の立場の宗派であり、現在の日本国憲法制定にも、この宗派の人脈による影響があったことが最近の研究で明らかにされているようです。

さらに、この本はアメリカでしかも英語で書かれており、世界の宗教や哲学などの幅広い教養の上で論じていますので、世界中に広まることとなりました。(33歳の時に書いたようです)

この本から、「礼儀」についてその本質を再発見した文章がありますので一部引用して二つ紹介します。

(外国人の婦人宣教師が、日中炎天下の道で日傘を持った日本婦人と出会ったとき、日本婦人は対談中自分の日傘をおろして、炎天に立ち通したことを外国婦人が非常識に感じている場面)

しかり、もし彼の動機が、「君は陽にさらされている、私は君に同情する。もし私の日傘が十分大きければ、もしくは我々が親友の間柄であるならば、私は喜んで君を私の日傘に入れてあげたい。
しかし、私は君を覆うことができないから、せめて君の苦痛を分かつであろう」と言うにあるのでなければ、それは本当におかしい事だろう。
・・・・単なる身振りもしくは習慣ではなく、他人の愉快を慮(おもんぱか)る思慮深き感情の「体現」である

(日本人が「粗末な物ですが」と言って贈り物をする習慣)

アメリカ人の底意はこうである、「これは善い贈り物です。善い贈り物でなければ、私はあえてこれを君に贈りません。善き物以外の物を君に贈るのは侮辱ですから」
これに反し日本人の論理はこうである、「君は善い方です、いかなる善き物も君には適(ふさ)わしくありません。・・・この品物をば物自身の価値の故にではなく、記(しるし)として受け取ってください。最善の贈物でも、それをば君に適わしきほどに善いと呼ぶことは、君の価値に対する侮辱であります」
・・・アメリカ人は贈り物の物質について言い、日本人は贈物を差し出す精神について言うのである。

何事も、単純に表層的に捉えるのではなく、その成り立ちや経緯について思いをはせないと、せっかくの宝を壊してしまいます。古典はその宝たるゆえんを教えてくれます。

投稿者:ノボ村長 初出:2013.11.6

Category: キラっと輝くものやこと, 大切なこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« アニメの元祖「葛飾北斎」
自然に生かされている、という実感 »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .