みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

ダイエット、実は脱水だった?

[ 0 ] 2019年5月23日

放送大学はBSでだれもが無料で視聴できます。実にためになる講座がてんこ盛りです。入学とかしなくても教科書はamazonから購入できます。

最近偶然視聴した「健康長寿のためのスポートロジー」という講座で驚きのあれこれを知りました。とても興味を持ち教科書も買いました。

まだ三分の一しか読んでいませんが、「えっ、そうだったの?」という話を紹介いたします。

f:id:kawasimanobuo:20190427214921j:plain

 

 

今は終戦直後より摂取カロリーが少ない

・・・では糖尿病や肥満・メタボリック症候群の主な原因は何であろうか?すぐに頭に浮かぶのは「飽食」「栄養の摂り過ぎ」という言葉かもしれない。わが国の20歳以上の1日当たりのエネルギー摂取量は、1975年頃の2,226kcalをピークとして減少に転じ、2009年には1,883kcalで、終戦直後の1,903kcalをも下回っている(厚生労働省データ)。

 

この間肥満者は増え続けている。機械文明の発展の代償としての運動不足による「エネルギー消費量の減少」が『エネルギー摂取量の減少」を上回り、“相対的なエネルギー過剰”となっているのである。

 

ニートを増やせば肥満は予防できる

「ニート」という言葉をよく聞くが、働かないでブラブラしている若者のことではない。あちらのニートは「NEET」。ここで取り上げるニートとは「NEAT(Non-Exercise Activity Thermogenesis)」で、直訳すれば「非運動性熱産生」のことである。

 

朝起きて夜寝るまでの時間を16時間として、われわれは起きている間に、立ったり座ったり、誰かと話したり、トイレに行ったり、買い物したりバスに乗ったり、実にさまざまなことをして生活している。

 

それは「30分間のジョギング」というように、はっきりとした運動ではないかもしれないが、エネルギー消費する活動(動作)であることは論を待たない。そうした日常生活に伴う活動動作がニート(NEAT)である。

 

一つ一つのニートはたいしたエネルギー消費量ではなくても、「チリも積もれば山となる」で、ニートを足していくと1日のエネルギー消費量の約4割にも上る。多い人で800kcalぐらい、少ない人で400kcalがニートで使われる計算になる。

f:id:kawasimanobuo:20190427214952j:plain

f:id:kawasimanobuo:20190427215058j:plain

 

糖質制限ダイエットは脱水である

・・・つまり高脂質食は満腹感が得にくい、脂肪に合成されやすい点から「太りやすい食事」なのに、なぜかご飯を抜くダイエットが世間にまかり通っているのは理解しにくい。

 

ご飯などの糖質を減らすと体重はすぐに減る。しかしこの場合、減ったのは脂肪ではなく、筋肉や肝臓に貯蔵されている糖質燃料のグリコーゲンとそれに結合している水なのである。普通、筋肉は摂取した70%近い糖質を消費する。特に肝臓のグリコーゲンは、糖質を大量に消費する脳の非常食でもある。

 

当然、ご飯を少量しか食べなかったり、極端な糖質制限ダイエットをすれば、脳のためにグリコーゲンが分解・消費されるが、その3~4倍にあたる水分も同時に脱水するため、見かけの体重は4倍近くも減少するのである。

 

1日405kcalの超低エネルギー食ダイエットを4日間続けた実験では、減った体重の3~4kgが水で脂肪はごくわずかしか消費されなかったのである。ここでグリコーゲンは脳の最も大事なエネルギー源なので、再び糖質を摂るとからだは優先的にグリコーゲンを4倍近い水分子とともに結合するので、すぐに体重は元に戻る。つまり、ご飯や糖質を抜くダイエットでは一時的に体重を減らすことはできても、脂肪を減らすことは難しいのである。

 

・・・最も肥満のリスクが少なかったのは47~64%のエネルギーを炭水化物で摂取した場合であった。

 

テレビでダイエット特集がない日はないのに、なぜこんな基本的なことを知らずにいるのでしょうかね~~私たち。。。と思わずにはいられませんでした。

Category: キラっと輝くものやこと, 思いがけないこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 村こそ日本経済の立役者でした
アンドロイドお母さん »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .