みんなの独創村
  • みんなの独創村について
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しい工業
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ワクワクお店屋さん通り
  • 独創企画室
  • お問合せ

「まろ」の顔

[ 0 ] 2019年9月1日

運動会シーズンとなりました。半世紀以上前、昭和の運動会のエピソードです。

「まろ」の顔

中学三年生のとき、秋の運動会での出来事だった。

あの頃の運動会は、応援合戦という出し物があって、クラスそれぞれ趣向を凝らしたものだった。

そのなかでも第一は、応援席の後ろに立てる大きな大きな看板。

ベニヤ板と材木を使って、横5メートル、縦3メートルくらいだったかな〜。もっと小さかったかな〜。

どちらにしてもそんなけっこう大きい看板に貼る絵を、模造紙を貼り合わせてみんなで描き、威勢よくわが陣地に立てるのだった。

描く題材はクラスでいろいろ。私のクラスはそのころ流行っていた漫画「パーマン」(「怪物くん」だったかな?)を描いた記憶がある。

・・・・・・・・

さて、思い出の話はここからで、実はもっと景気づけようと、「みつっぺ」(三男くんのあだな)がある物を持ってきた。

それは、「ガスでっぽう」だった。

その頃の農家では、田んぼや果樹園に来る小鳥やカラスをびっくりさせて追い払うために、所どころに「ガスでっぽう」を仕掛けた。

秋にはいろんな方向から、時々「バ〜ン」というドデカイ音がするのも季節の風物詩であった。

「ガスでっぽう」の原理はとても簡単。

大きな竹の筒を切り出し、中の節をある方法(忘れた)でうまくくり抜く。

その穴に、「生石灰」を焼いてつくるらしい「カーバイド」というものを入れ、水をそそぐ。しばらくすると化学反応が生じて爆発するのだ。

・・・・・・・・

さて、運動会もたけなわ。そろそろ「ガスでっぽう」をぶっぱなそうと準備万端ととのえ、水を入れた。

が、しばらく待ってもまったく反応がない。。。

ここで、「変だな?」と思った「みつっぺ」、あろうことか!竹筒を上から覗いたのだ!

そして、そのとき「ガスでっぽう」が反応した!

★ ★★ ★★★ ★★★★ 〜〜〜〜〜〜〜

周りは一瞬、時間が止まったように感じられた。

みんな、言葉も顔色も失った。。。

「みつっぺ」はとても我慢強い奴だった。

もう一つのあだ名は「こけし」。

まさに「こけし」のように、無表情にゆっくり顔を上げた。

・・・・・・・・

みんな、おそるおそる彼の顔を見た。

最初。。。彼は目をつむっていた。。。

みんな、失明したのでは?と血の気が引いていた。

それからゆっくりと「みつっぺ」は薄目を開けた。無表情に。

「よかった!!!」みんな心の中でどんなに安堵したことか。

「みつっぺ、大丈夫か?」とおそるおそる声をかけた。

「うん。。」とみつっぺは言った。

それからまじまじと彼の顔を見た。

彼の顔は、カーバイドの粉で白いお化粧をしたようになっていた。

そして眉毛は。。。ほんの少ししかなかった。。。

平安時代のお公家様、そう、「まろ」のような顔になっていた。

・・・・・・・・

みつっぺは、それからしばらくやけどの治療で入院した。

お見舞いに行ったとき、包帯に巻かれた彼の顔は、今度は「恐怖のミイラ」のようだった。

「恐怖のミイラ」とは、私たち世代ならだれもが最高の恐怖を経験した、テレビ放送黎明期の傑作テレビドラマであった。

・・・・・・・・

その事件から一年後、またも「まろ」の顔を見ることになるとは思いもしなかった。

高校一年生になったばかりの春。

私は男子校の生物部。女子校の生物部との合同親睦会が、近くにある沼を取り巻く丘陵で行われた。

なにせ、女子校との親睦会が一番多いと聞いて入った生物部。その第一回めであった。

期待と緊張のあの高まる鼓動!今なら「合コン」とよばれるものと一緒だろうか?

・・・・・・・・

その日は快晴の日曜日。

一番高いところにある「あづまや」付近には、なにやらひと組のアベックの姿が。。。

やがて、アベックは近くに止めた車に乗って走り出した。

そのとたん! 頂上付近に煙が立ってきた。

なんと、男が捨てたタバコの火が枯れ草に燃え移ったのだ!

あっというまに山火事となった。

私たち生物部員は、上着を脱いで、それで火消しに大奮闘した。

しかし、風にあおられ火は瞬く間に広がり、消防車やら地域の消防団やらが全力で消火する大火事になったのだった。

・・・・・・・・

しばらくしてから、地元の新聞に私たちの消火活動を讃える記事が載った。

そこには3年生の「キヨタカさん」の写真が大きく載っていた。

そして。。。その顔も。。。

なんと眉毛がほとんどなくなった「まろ」の顔だったのだ。。。

・・・・・・・・

人生とは不思議だ。

「火」に翻弄された人が「水」の仕事についている。

「みつっぺ」は水道工事店を経営している。

「キヨタカさん」は大学の水産学部を出てから海洋資源に関する仕事を経て、今はNPOを立ち上げ、絶滅寸前の、ある川魚の保護、繁殖の活動に精を出している。

→ノボ村長の「思い出アルバム」

Category: おもしろいこと, キラっと輝くものやこと

コメントはこちらへ

返信をキャンセルする。

« 時間が伸び縮みした社会
「世界史としての日本史」一気読み »
村役場
お問合せ
キラこと
大切みらい研究所
いきいきマイウェイ
いきいきマイウェイ
ノボ村長
あったかギャラリー
勉強中だよ!レッツくん

カテゴリー

  • いきいきマイウェイ
    • いきいき農園
    • おもしろ工房
    • ふれあい動物園
    • ほんわかファミリー
    • みんなの広場
    • ユニーク人生
    • ワクワクお店屋さん通り
  • キラっと輝くものやこと
    • おもしろいこと
    • ほっこりすること
    • 伝えたいこと
    • 変なこと
    • 大切なこと
    • 工夫したこと
    • 役に立つこと
    • 思いがけないこと
    • 美しいこと
  • 大切みらい研究所
    • やってみたいお店
    • 新しいしごと
    • 新しい世界
    • 新しい工業
    • 新しい生き方
    • 新しい街づくり
    • 新しい農業
    • 未来の幸せエネルギー
    • 村の地域通貨
    • 独創コレクション
  • 好きな記事!
  • 未分類
  • 村役場
  • 独創企画室
    • 工夫したこと
  • 自分アタマで考える

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ

村役場

独創村って何?

独創村って何?

長老と子供が独創村について、対話しています。

[ 0 ] 2011年9月12日
「みんなの独創村」憲章

「みんなの独創村」憲章

みんなの独創村の憲章を記します。 私たちの目的は 「大切なものを生み出し育む新しきコミュニティーの創造」 私たちが行う仕事は 「大切なものを独創すること」 「独創を加えて大切なものに変えること」 私たちが考える大切なもの […]

[ 0 ] 2010年11月24日
独創村の詩

独創村の詩

人の顔はみなそれぞれだから ひとりひとりに価値がある 人の仕事もみなそれぞれだから ひとつひとつに価値がある 同じ顔とか同じ仕事じゃ 自分が何かわからない 独創村でもういちど とり戻したい大切な価値 ひとりひとりと ひと […]

[ 0 ] 2010年11月24日
村の運営について

村の運営について

2011.01.26 村役場職員が増えました! くまさんです。パソコン関連すべてにとても詳しいですよ。よろしく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

[ 2 ] 2010年11月24日
開拓の始まり

開拓の始まり

開拓の始まり 2010年11月25日 皆さんこんにちは、村長のノボです。 本名は川嶋信雄といいますが、小さい頃ノブオがなまってノボちゃんといわれていたので、この村ではノボ村長にしました。 さて私はある小さな会社の社長をし […]

[ 0 ] 2010年11月23日
お問い合わせ

お問い合わせ

  みんなの独創村へのご連絡はこちらからお願いします。   メールアドレス  info★dokusoumura.jp ※メールアドレスの★を@に変えて送信して下さい。   村役場では村つくり […]

[ 2 ] 2010年11月2日

最近の投稿

  • 子供の台風
  • 善い仕事にこそ廻れ利益!
  • 障害は才能
  • 究極のパスワード
  • 喜びがあってこそ人は学ぶ
  • 村役場
    • 独創村って何?
    • 「みんなの独創村」憲章
    • 独創村の詩
    • 村の運営について
    • 開拓の始まり
    • お問い合わせ
  • キラっと輝くものやこと
  • 大切みらい研究所
  • いきいきマイウェイ
  • 独創企画室
  • 自分頭で考える
  • トップページへ
Subscribe via RSS Feed
© 2025 みんなの独創村. All rights reserved. .