耳を傾けるという価値

[ 0 ] 2016年12月12日

私も反省なんですが、ネットではついつい自己主張が強くなり過ぎます。

それは「良き聞き手」が目の前にいないからでは?と思えてきました。

現代における「語り合い」は、声ではなく文字の交換になりました。

若者も、年寄りも、男女問わずネットを仮想現実のようにして話し合うようになりました。

そこではお互い「顔」を見て話すことはできません。

ネット社会にさまよい込んでしまった私たちは、知らず識らずのうちにとても大事なものを失いつつあるようです。

ネットで失ったもの、それは「良き聞き手」です。

・・・・・・・・

私が敬愛し、とても大きな影響を受けたミヒャエル・エンデはその著書『モモ』の中で、「耳を傾けること」の大事さを教えてくれました。

『いま、きみを励ますことば』にも、モモについて書かれたページがありました。

f:id:kawasimanobuo:20140225133748j:image:w360

中村邦生著『いま、きみを励ますことば』(岩波ジュニア新書)
「6章 自分を信じること」より

ただ話を聞くという、すばらしい才能

「時間どろぼう」の計画の最大の障害が、円形劇場の廃墟にひとりで住む年齢も素性もわからないモモで、その重要な秘密が引用に暗示されているような、「あいての話を聞く」というモモの「ほかにはれいのないすばらしい才能」にあるのだ。

f:id:kawasimanobuo:20140313150134j:image:w360

・・・モモにできたのは、ただじっと相手の話に耳を傾けることなのである。

これを簡単なことだと思うのは、私たちの大きな誤解のひとつだ。

「ほんとうに聞くことのできる人は、めったにいないものです」とエンデは述べる。

モモは大きな黒い目で相手を見つめ、注意深く話を聞く。

意見を述べたり、質問をしたりしなくても、相手が「どこにそんなものがひそんでいたかとおどろくような考え」が浮かぶし、生きる気力をなくした人がモモに話をすると、自分だって「この世のなかでたいせつな者なんだ」と気づく。

追い立て、急き立てられながらも「効率」の追求が絶対的な価値としてある社会にあって、相手のことばを「ただじっと聞く」という受動の能力は、私たちにもっとも欠けているものかもしれない。

ノボ村長

Category: キラっと輝くものやこと, 伝えたいこと

コメントはこちらへ